健全育成地区委員会の管内研修『ポリ袋とお鍋でできる「防災料理講習会」』に参加しました。明らかに日常の食卓より華やかではございますが😂
衛生面や健康面に配慮した様々なレシピを体験させていただきました。折角の支援品やボランティアの炊き出しで、食中毒事故も多いそうです。
お皿にはラップを引いて、洗い物などが少なくできるテクニックも参考になりました。
夜は、町会の火の用心。沢山の皆さんにご参加いただき、元気いっぱい実施いたしました。
TEL.
070-6947-6078/〒184-0005 東京都小金井市桜町1-9-29-101
小金井市公明党が主催する「新春賀詞交歓会」を開催。
ご来賓として自治会長様や商店会長様、聴覚障害者協会会長、薬剤師会会長、歯科医師政治連盟支部長、元オリンピック選手などなど、小金井市を支える各界(農業、商業、医療、福祉、スポーツ、地域など)の皆様にお集まりいただき、未来を展望する大変に充実した会となりました。聴覚障害者協会会長がスピーチを始められた時の感動は忘れられません。
お忙しいところ、会場を埋め尽くすご臨席いただいた皆様、お手伝いを頂いた皆様に心より感謝もうしあげます。仕事をもって恩返しをさせていただきます。党からは高木陽介国会対策委員長、松葉多美子都女性局長に華を添えて頂きました。
小金井市「新春市民のつどい」が開催されました。様々明るい話題の表彰が有り、私が専務理事(大会事務局長)を務めさせて頂いております、小金井阿波おどり振興協議会にも、永年に渡るにぎわい創出、活性化に対する貢献に対して感謝状が贈られ、菊地会長が受け取られました🎉 関係者の皆様大変におめでとうございました。
公明党の竹谷とし子 参議院議員も駆けつけ、御祝いの言葉を頂き華を添えていただきました。環境立国や食育の観点から、フードロス や 都市農業 の発展について、小金井市のポテンシャルについてもお話されました。
※竹谷としこ参議院議員のオフィシャルブログにも投稿されました。
話は変わりますが、先日市報では私の提案が生かされ、食品ロス削減 の為の3010運動について特集いただきました。